-
Lenovo IdeaPad S540内蔵バッテリー交換方法|自分でできる手順
家電修理・改造
ノートパソコンのバッテリーって、いつかは新しくしなきゃいけない時がくるよね。でも大丈夫、今日はその時のためのお役立ち情報をチェックしてみよう!初心者でも安心してできる、ノートパソコンの内蔵バッテリー交換方法を紹介するよ! 娘に2020年5月に買ってあげたLenovo IdeaPad S540-15IML、実はセットアップしただけでその後4年間、全然使ってなかったんだ。で、最近気づいたんだけど、バッテリーが充電できなくなっちゃったんだよね。 どうやら放置しすぎて、バッテリーがやられちゃったみたい。 い... -
トヨタ80系ヴォクシー・ノアのワイパー交換方法&おすすめ20選
メンテナンス
うちの車、最近ワイパーがうるさいんだよなー 私のはスジ状の線が残ったり、吹きムラがあるんだよねー ワイパーの交換って自分でできるのかなー? DIYで交換して節約できたらいいなー ワイパーって種類がいっぱいあって、どれを選べばいいかわからないよー ワイパーを交換したいけど、このように考えている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、令和4年の夏に令和2年式の中古のヴォクシー(ZRR80W)を購入しましたが、納車時からワイパーのビビリ音(引っかかる音)がうるさいのが悩みでした。 購入店が直し... -
自動車保険アフィリエイトで稼ぐ方法|おすすめASP【2024年版】
ブログ運営
車持ってると、毎月自動車保険がバンバンかかるよなー そうそう、最近の物価上昇でも、保険料が下がることはないみたいだね だから最近、保険を乗り換える人も多いんだろう。そのおかげで、アフィリエイトでちょっと稼げるかもしれないって話もあるんだよね 確かに、自動車保険って選び方がよくわからない人も多いから、アフィリエイト始めたいって人もいるかもしれないね ところで、どこのASPが自動車保険扱ってるんだろう? それについては、ここで詳しく解説してるからチェックしてみようよ 【自動車保険のプロ... -
【完全ガイド】あぜ板でコンポスター(コンポスト)を自作する方法
植物・栽培
お庭の草抜きや庭木の剪定(せんてい)、落ち葉の掃除ってめっちゃ大変ですよね。 雑草って何度抜いても無限に生えてくるよー! 木の枝って剪定(せんてい)しても毎年伸びてくるよー! 落ち葉っていくら掃いてもきりがないよー! 落ち葉や雑草、剪定(せんてい)枝を捨てるためのごみ袋代もバカにならないよー! 筆者は1年に何回も、庭の芝刈りと草取り、植木の剪定(せんてい)や落ち葉掃除をしています。 今までは全部ごみ袋に入れて捨てていました。 せっかく時間を掛けて集めたものをごみとしてただ捨て続け... -
単管パイプを使ってエアコン室外機カバーをDIYで作ってみた【失敗編】
家の補修・外装
エアコンの室外機の日よけって節電効果があるのかな~? ホームセンターでよく見かける銀色のエアコンの室外機の日よけなら私でも簡単に取り付けられそう アルミ製の室外機カバーはカッコいいなー お洒落な室外機カバーをDIYで安く作れないかなー エアコンの室外機カバーに興味がある方は多いですよね。今回は、単管パイプで室外機の日よけをDIYで作ろうとして失敗したお話です わが家のエアコン室外機 わが家の室外機は住宅の南側の軒下にあるのですが、真夏は直射日光が当たってものすごく熱くなるんです。 最近... -
屋外収納庫のDIY修理方法|2面開閉式タイプの直し方
家の補修・外装
20年使ってボロボロになってしまった2面開閉屋外用収納ボックス 画像は、洗濯物干しグッズ(パラソルハンガー、角型ハンガー、ハンガー、布団ばさみなど)を入れていた樹脂製(中の骨組みは鉄製)の屋外用の収納ボックス(幅100×奥行45×高さ70cm)です。 約20年間ベランダに置いて使っていたらボロボロになりました。 ガマンして使ってきたけど、さすがにもう限界じゃない? 前からも上からも物が出し入れできて、上蓋を閉めると上に物を置くことができるタイプの収納ボックスで、洗濯物を干すときにとても重宝... -
レザークラフト初心者におすすめ道具24選&キット・本5選
レザークラフト・小物
レザークラフトって、めっちゃ楽しくてアイデアが膨らんじゃう趣味だよね。でも初心者だと何を買ったらいいかとか、どんな技術が必要か、何から手をつけたらいいかって悩む人も多いと思うんだ。 レザークラフトを始めたいけど、何から始めたらいいのかわからないな… どんな道具を揃えたらいいの? 道具セットってどうなのかな? この記事では、初めてでもレザークラフトで手作りの革アイテムが作れる方法とか、必要な道具とか基本的な情報を解説するよ! レザークラフトを始めるには 必要な道具と材料を揃える 最... -
DCT-WR100DのUIMカード更新方法|購入から設定まで完全解説
メンテナンス
今回は、車でドコモのLTE回線を使ってWi-Fiが使い放題になるWi-Fiルーター「カロッツェリア DCT-WR100D」の話題です。 筆者は、2021年の4月に購入して、6月から契約し、快適なドライブを楽しんでいます。 スマホがギガが少ないプランでも、車でデータ通信量を気にせずにWi-Fiが使い放題なのは本当に便利です。 このたび4年が経過し、2回目のUIMカードの更新をしましたので、2年前の記事に加筆しました。 本記事では、「カロッツェリア DCT-WR100D」のUIMカードの購入と更新の方法について解説していきます。 ... -
ヴォクシーZRR80WにワコーズRECSをDIY施工する方法
メンテナンス
ワコーズ RECS を自分で施工している様子 今回は、ワコーズ RECS を自分で施工する方法を解説します。 RECS公式ホームページには、『取り扱い施工店での施工が必要です。専門知識が必要な業務用商品のため、一般販売はしておりません。』と書かれています。 RECS公式ホームページ「取り扱い施工店での施工が必要です。」 確かに、近所のカー用品店やホームセンターには売っていませんでしたので、筆者はネットで購入しました。 昨年8月に買い替えた筆者の愛車のVOXY(ZRR80W)ですが、走行距離が24,300kmを超えま... -
GROHE(グローエ)浴室水栓54470の水漏れDIY修理方法
水回り
浴室をリフォームしてから5年ちょっとでシャワーの先からポタポタ水が止まらなくなる症状が発生しました。 丸一日風呂桶に溜めていると結構な量になります。 仕方がないので修理をすることにします。 わが家の浴室の水栓はグローエ(GROHE)54470です。 ネットで調べると、どうやらこの症状の場合はアクアディマーという水の切り替えと水量を調節する部品(グローエ公式HP)を交換すれば直りそうです。 業者に修理を依頼すると6万円くらい掛かるという情報がありました。高い! 交換方法がマニュアルに載って...