-
パナソニックDIGA内蔵HDD換装方法|録画容量を増やす手順
最近DIGAの調子が悪いなぁ。買ってから10年以上経っていて、いつ寿命がくるかわからないわ。 フリーズして動かなくなったことがあるので、いつ壊れるか不安だな。 常に録画番組がいっぱい。ハードディスクの容量が大きいレコーダーが欲しいな。 すでにハードディスクが壊れてしまった。だけど、なるべく修理にはお金をかけたくない。 そんなDIGAをお使いの方におすすめなのが、「内蔵ハードディスクの換装(交換)」です。 2012年までに発売された機種限定ですが、HDDの容量アップ(増量換装)も可能です。 本記... -
非対応PCにWindows11を入れる方法|Rufusで簡単インストール【2024年版】
こんにちは。パオピコです^^今回はWindows11について書きます。 Microsoftは2021年10月5日、「Windows 11」の一般提供を開始しました。 Windows 11は、『TPM 2.0』や『セキュアブート』が必須となるなど、最小システム要件が変更されたため、これまでWindows 10が問題なく動作していたPCでもWindows 11がインストールできない場合があります。 ただし、Microsoftは最小システム要件を満たしていない古いPCへの Windows 11のインストールを禁止しているわけではありません。 サポート対象外で、互換性のリスクが... -
Switch釣りスピリッツ|釣り竿アタッチメントのDIY修理方法
お正月に子供たちが Nintendo Switch の釣りスピリッツを久しぶりにやったようなのですが、 コントローラーを釣り竿にする釣りロッドが壊れたとのこと。 子供たちの回しかたがすごすぎるのか、もともと壊れかけていたのか、根元からポキッと折れてしまいました。 壊れた釣りロッド 見事にバラバラです。いくつか部品が足りないような気がしますが、壊れた勢いでどこかに吹っ飛んでいったんでしょうね~。 よく観察してみると、折れたのではなく、ネジが外れただけのようなので直せそうです。(ネジは修理がおわっ... -
DIY初心者必見!揃えるべき基本工具と便利アイテムの選び方
はじめに:DIY初心者がまず知っておくべきこと DIYを始めたいけど、どんな工具を揃えればいいの? こんな疑問を持つ人は多いと思います。 私自身も最初は「とりあえず100均の工具でいいかな」と思っていました。ところが実際に作業してみると、すぐにネジが空回りしたり、板がうまく切れなかったりして大苦戦…。 そこで改めて DIY初心者に必要な基本工具を厳選 して揃えたところ、作業効率も仕上がりのキレイさも全然違いました。 この記事では、私の体験を交えながら 「DIY初心者が最初に揃えるべき基本工具」と... -
京セラRSE-1250改造ガイド|研磨力を強化するDIYテク
京セラ(旧リョービ)RSE-1250の改造方法を詳しく知りたいな。 京セラ(旧リョービ)RSE-1250を改造したいけど、失敗して壊したくない。 京セラ(旧リョービ)RSE-1250をカーポリッシャーとして使おうと思って購入していて、このように考えている方は多いのではないでしょうか。 長年しまい込んでいたRYOBIの『RSE-1250』 これは筆者が購入後一度も使わず長年しまい込んでいたRYOBI(リョービ)の『RSE-1250』です。 今年の夏に令和2年式の中古のヴォクシー(ZRR80W)を買ったけど、どうしてもウロコが取れない!... -
トヨタ80系ヴォクシー・ノア対応|おすすめLEDルームランプ8選と交換方法
トヨタ80系ヴォクシー・ノアのルームランプが暗いので交換したいという方は多いです。 ヴォクシーのルームランプが暗いので明るくしたいな。 ノアのルームランプの交換で失敗したくない。 本記事では、ルームランプを交換したいと考えている方向けに、LEDルームランプのおすすめ商品と交換方法を解説します。 本記事を読めば、商品の選び方から交換方法までわかります。 トヨタ80系ヴォクシー・ノアのDIYメンテナンスを考えている方は、▶【ヴォクシーZRR80WにワコーズRECSをDIY施工する方法】も参考にしてください... -
ペライチで被リンク獲得は効果ある?ドメインパワー上昇を徹底検証
ドメインパワーを上げたい! そう思って調べると、よく出てくるのが「被リンクを増やす」という方法。中でも最近よく耳にするのが ペライチで無料で質の高い被リンクがもらえる という話です。 この記事を読むと、 結論:ペライチからの被リンクで、当サイトでは一時的にドメインパワーが上昇(0→7.3まで上昇 → 変動あり) やり方:無料登録→テンプレ選択→紹介文+URL設置→公開の4ステップ コツ:アンカーテキスト最適化・関連性強化・定期更新 注意:無料プランの制限/仕様変更の可能性 がわかります。 結論:... -
DIYでデッドスペース収納を作る方法と実例3選【壁面・階段上・屋根裏】
家族が増えたり子どもが成長するにつれて、家財道具や物はどんどん増える一方ですよね。家の中の色々な有効活用できていない空間「デッドスペース」を利用して収納を増やせたら…と思うことはありませんか? しかし、市販の棚はピッタリのサイズがなかなかありませんし、家具屋さんにオーダー家具を頼んだり、大工さんやリフォーム工事業者に家具の造作を頼んだりすると高額の費用が掛かってしまいます。 そんなときはDIYでコストを抑えつつ、好きな位置に、思いどおりのサイズの収納を作るのがオススメです。 本記... -
屋根裏収納の作り方と実例まとめ【DIYリフォーム実践ガイド】
「年々、家財道具がどんどん増えて収納スペースに困っている。」「物が増えすぎたのでもう一部屋欲しい。」そう思っている方は多いことでしょう。 そんなときは屋根裏を活用して屋根裏収納を作るのがオススメです。屋根裏をリフォームすると、デッドスペースを収納やお部屋に活用することができます。 屋根裏収納の新設工事をリフォーム業者に頼む場合に掛かる費用は、6畳で30万円程度が相場です。この工事には、天井の開口工事、屋根裏までのはしごの取り付け、床施工、換気扇、コンセント、電灯の取り付けが標準... -
窓を塞いで壁にする方法と実例【DIYリフォーム】
「窓を壁にする」 これを今回はDIYでやる方法を解説します。 この記事でわかること DIYで窓を塞いで壁にする方法 壁にしたいところにエアコンがある場合の対処法 エアコンを簡易的に移設する方法 こんにちは T部長です!今回はDIYで窓を壁にするリフォームをご紹介します 断熱や防音の性能を高めたい 隣の家が近すぎて窓を開けられないのでプライバシー対策をしたい 耐震性能を高めたい 好みのインテリア配置にしたい など、様々な理由から、使っていない窓を塞ぎたいという方は割と多いとは思います。 一方では...