MENU
ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 DIY人気ブログランキング 手作り・DIY

DIY初心者必見!簡単DIYアイデア5選・おすすめ工具17選&本3冊

  • URLをコピーしました!

DIYってのは、「自分でやる」って意味の「Do It Yourself」の略なんだ。いろんな説明はあるけど、最近では「プロがやる仕事を普通の人がやる」っていうのがDIYって考え方だよ。

悩んでいる人

DIYで家具作りに初挑戦するなら、まず何からやればいいかな?

DIYは、まず何を作りたいかをイメージすることからスタートだよ。例えば、収納スペースが欲しい、壁に雑貨をディスプレイしたいって思うなら、自分の部屋や庭で作りたいものを考えてみよう。

ぱおぴこ

ホームセンターで木材を買わなくても、100均の小物入れに色を塗ったり、ビンテージ加工するのも立派なDIYなんだよ。

木工はDIYの一部だけど、DIYっていろんなことができるんだよ。例えば、木材を使って家具を作るっていうのを考えてみよう。

まず、何を作るかイメージできたら、それに合った設計図を描くんだ。設計図を書くときのポイントは、作りたいものの縦、横、奥行きを全部考えて書き出すことだよ。例えば、収納棚を作るなら、どんなものが入るか考えてサイズを決めるし、洗濯機の隙間に置く棚なら、ちゃんと洗濯機の横に収まる大きさにするのがポイントだね。

設計図ができたら、材料をそろえるんだ。必要なのは、作るものに合った素材と工具だけ。

最初は、大がかりな工具じゃないものから始めるといいよ。ホームセンターで木材を買うときは、カットサービスを使える店もあるから便利だよ。工具は必要になったら買えばいいし、最初から全部揃える必要はないからね。材料や工具はホームセンターやネット通販で買えるけど、100均のアイテムや家にある使わないものも活用できるんだよ。

でも、材料や工具にお金をたくさん使っちゃうと、既製品よりも高くつくこともあるから要注意だよ。作るために必要なものと、いくらかかるか計画しておくといいよ。

この記事では、DIY初心者にオススメの簡単なアイデア5つと、必要な定番工具17種類を紹介してるから、参考にしてみてね。

目次

1.はじめてのDIY、何から作ればいい?

最近、誰でも楽しめるDIYがめちゃくちゃ人気だよね。

自分の好みに合わせて、使い勝手のいい家具や快適な空間を手作りできたら、毎日がもっと楽しくなるよね。

でも、やってみようと思っても、「何から始めればいいの?」って初心者の人も多いんじゃないかな?

悩んでいる人

DIYで家具を作ってみたいけど、難しそう。

悩んでいる人

DIYに挑戦してみたいけど、どんな道具が必要なのかわからない。

初心者の人でも作りやすい簡単なDIYアイデアや、最初に揃えたいおすすめの基本工具、それに木工関連の初心者向けの分かりやすい本なんかをピックアップして紹介するよ。

これからDIYをスタートしようとしてる人にとって、めちゃくちゃ役立つ情報だからチェックしてみてね。

2.初心者にオススメのDIY5選

DIYで家具を作るって言ったら、もちろん100均のアイテムも使ってオッケーだよ。

自分らしいユニークなアイデアで思い通りに作れるのがDIYのいいところだよね。

じゃあ、ここからは初心者向けのおすすめDIYを5つ紹介するね。

これからDIYに挑戦する人は、ぜひ参考にしてみてね。

2-1.小物や家具を塗料でペイント

部屋にある使い古したり買い替えようと思ってる家具や小物にペイントして、”めっちゃ簡単”にリメイクするのもすごいDIYだよ。

何に塗ろうかなって迷ったら、まずは小さいものから試してみるのがオススメだよ。100均の木製のインテリアや市販のちっちゃな収納ボックスなんかから始めてみよう。塗料も100均にあるからね。

慣れてきたら、家にある木製家具のメンテナンスをしてみるのも楽しいんだよ。塗料がはがれてたり、色を変えたい家具があれば、ぜひDIYペイントに挑戦してみてね。

塗料を塗る時は、下地(塗りたいところの状態)が超大事だよ。下地がダメだと、どんなに気を使っても後ではがれたり、最初から上手く塗れなかったりするから、まずは古い塗料を剥がしてから塗ろうね。

作った家具をもっと本格的に仕上げたいなら、木材に好きな塗料を使ってみよう。
塗料は水性と油性の2種類あって、いろんな種類があるんだ。
特に失敗したくない人におすすめなのは、ワトコオイルだよ。
木目を活かした高級感のある色が出せるんだ。
カラーは全部で8種類あるよ。

2-2.カラーボックスと板で作る「デスク」

家の中のカラーボックスを2つ並べて、その間に板を渡せば、デスクの完成だよ。板をしっかり固定したいなら、ボンドとネジを使って固定しようね。

使う天板は、2~3cmくらいの厚みがいいよ。子ども用?それとも大人用?立って使う?それとも椅子に座って使う?それによって、カラーボックスの高さを調整するといいよ。

2-3.ディアウォールで作る「玄関収納」

「ディアウォール」というのが、壁にキズをつけずにDIYできるアイテムで、賃貸住宅でもDIYを楽しむ人が増えてるんだよ。

これはツーバイフォー(2×4)という木材を、床から天井まで突っ張り棒みたいに固定できるんだ。他にも似たような商品として、ラブリコやウォリストってのもあるんだ。

欲しい場所に欲しいサイズで、こんな素敵な収納が自分で作れるってのが、DIYのいいところだね。

ただし、天井裏に下地がある部分で突っ張らないと、天井板が持ち上がったり、最悪の場合は天井が抜けることもあるからね。

これ使って、事前に天井裏の下地の位置をチェックしておくのがオススメだよ。

2-4.セリアの棚受け金具と板で作る「棚」

こんな風に、セリアの棚受け金具を使って、キャットウォークや飾り棚を作ってる人がいるよ。
セリアではアンティーク風のDIY素材がいっぱいあって、100均の素材を使えば、DIY初心者でも気軽に挑戦できるよ。

2-5.シェルフフレームで作る「壁掛け収納」

最後に紹介するのは、シェルフフレームと板を使って作った「壁掛け収納」だよ。
DIYでこんなオシャレな雰囲気の棚が作れるってすごいね!

シェルフフレームって、いろんなメーカーから出てるけど、ラブリコで有名な平安伸銅工業からも売ってるよ。

3.DIY初心者がそろえたい定番工具&道具17選

ペライチで被リンクを獲得する際の注意点

簡単な家具を作ってDIYに慣れたら、基本の工具をそろえて、もっとステップアップした木工DIYに挑戦してみよう。

いろんな加工をするには、目的に合った道具が必要だよ。道具を使いこなせば、みんながビックリするような作品も作れるんだ。

今回は、初心者DIYにオススメの工具&道具を17種類ピックアップしたよ。ぜひ参考にしてみてね!

3-1.メジャー・コンベックス・スケール・巻尺

https://twitter.com/8_trooper_616/status/1605842692684279808?s=20&t=RrUGPnq8Zv8zk-1vX4ipRg

まず最初に揃えたいのが、コンベックスだね。
人によっては、メジャーやスケール、巻尺って呼ぶこともあるよ。
DIYで使うなら、絶対に先端に動く金具(動く先端部分を「ゼロ点補正移動爪」と呼ぶんだよ)がついたものを選んでね。
先端の金具が動くから、引っ掛けたり押し付けたりするときに、金具の厚さ分が自動的に補正されるんだ。

タジマのコンベックスは、品質がいいからオススメだよ。

3-2.レーザー距離計

これは、光で距離が測れる「レーザー距離計」だよ。
ボタンをポンっと押すだけで、一瞬で対象物までの距離がわかるんだ。
部屋の広さも一人でサクッと測れるから、家具のレイアウトを考えるときにめっちゃ便利だよ。
絶対に必要ってわけじゃないけど、1つ持っておくと結構便利だよ。

ボッシュのレーザー距離計、40mまで測れるこのタイプがおすすめだよ。

3-3.クランプ

クランプってのは、材料を作業台にキッチリ固定するツールなんだ。
木材を切ったり接着するときに、ズレたり外れたりするのを防ぐのに使うんだよ。

C型やF型、ばね、ベルト、コーナーなんかの種類があるんだ。
いろんなサイズがあるから、使う目的に合わせて選んでね。

3-4.差し金(サシガネ)・曲尺(かねじゃく)

差し金(サシガネ)ってのは、L字型のツールだよ。
DIYや家具作りの時に一番大事なのは「カネ(矩)」ってやつだね。(「カネ」とは90度のことだよ。)
おすすめの差し金の長さは500ミリだよ。
一般的な長さで使いやすくて、たくさん作られてるから値段も手頃だよ。
長い側を「長手」、短い側を「妻手」と呼んで、材料の側面に「長手」を当てて「妻手」で直角に線を引くんだ。

シンワの差し金って、めっちゃいろんな種類があるんだよ。家具作りに使うなら、「50㎝ 表裏同目 8段目盛 ㎝表示」のがおすすめだよ。

3-5.スコヤ

次はスコヤの紹介だよ。サシガネに似てるんだけど、木材の切り口の90度を測るのにすごく便利なんだ。
15cmのサイズが使いやすくて、値段も手ごろだからおすすめだよ。
切り口が90度になればDIYの精度も上がるからね。
丸ノコやトリマーを使うときにも必須アイテムだから、ぜひ揃えてね。

スコヤもシンワがおすすめだよ。

3-6.サンドペーパー(ヤスリ)

サンドペーパー(紙やすり)も、DIY家具作りには必需品だよ。
木の表面を滑らかにしたり、切り口を整えたりするのに使うんだ。
塗装する前の下準備にも必要だよ。
家具作りに使うなら、♯80~400番くらいの紙やすりを3種類くらい揃えておくといいよ。

紙やすりと比べるとちょっと高いけど、メッシュ状のやつ(SK11のポリネット)はめちゃくちゃ丈夫で両面使えるから、おすすめだよ。

3-7.電動サンダー

サンドペーパーを装着して木材や金属を研磨するツールが、電動サンダーだよ。
家具の塗装をする前に木の表面を滑らかにする作業って、手でやるとすごく疲れるよね。
でも、電動サンダーがあれば、めっちゃ楽で効率的に磨けるんだ。
種類はオービダル、ランダム、ベルトの3つが主流だけど、作業内容に合った種類を選ぶといいよ。

  • オービダルサンダーは、研磨力は控えめで、家具の仕上げや塗装前の下地作りに最適。
  • ランダムサンダーは、研磨力がそこそこあり、塗装はがしやサビ落としに最適。(カーポリッシャーとしてもオススメです。)
  • ベルトサンダーは、電動サンダーの中で研磨力が最も強く、床やウッドデッキの広範囲の塗装はがしや荒削り、小物づくりや材料の成型加工に最適。

繊細さや丁寧さが必要な研磨をするなら、オービタルサンダー一択と言えます。

ボッシュのプロ仕様、コード式のオービダルサンダーだよ。プロ仕様とDIY仕様の価格差がほとんどないから、機能がたくさんあるプロ仕様がおすすめだよ。独自の吸塵システムで粉塵があんまり舞わなくて、低振動設計で振動も少ないから、使いやすいんだ。

京セラ(旧リョービ)RSE-1250を改造して研磨力を上げる方法を紹介した記事はこちら

充電式の小型デルタサンダーだよ。振動が少なくてめっちゃ使いやすいんだ。DCM 10.8V充電式電動工具シリーズを持ってる人は、バッテリーが共通だからおすすめだよ。

3-8.ペンチ

針金や銅線を曲げたり切ったりするときに使うのがペンチだよ。先っちょの内側にギザギザのつかむ部分があって、根本には刃がついてるんだ。
細くて長いラジオペンチは、はんだ付けのときに部品を支えたり、アクセサリーの修理にも使える便利なツールだよ。
他にも、圧着ペンチや電工ペンチ、丸ペンチなんかもあって、使い方に合わせて選ぶといいよ。
100均にもあるから、ぜひチェックしてみてね。

3-9.タッカー

木工や建築用のホッチキスみたいなツールが、ガンタッカーだよ。
壁や木材に密着させてレバーを握ると、コの字型の針(ステープル)がバチンと打ち込まれるんだ。
家具に布や革を張るときや、建築ではモルタル下地となるラス網や防水・防湿紙を固定するときに使われてるよ。
100均でも手に入るから、ぜひチェックしてみてね。

電動で打ち込むときに全く力がいらない充電式タッカーだよ。細いT字型の針(ネイル)を打ち込むネイラーとしても使えるんだ。

3-10.のこぎり

初心者がDIYで使うなら、ゼットソーⅢがいいよ。
使った後は、木くずを取り除いて、潤滑油(もしなかったら食用のサラダ油でもOK)を塗って紙や布で軽く拭いておくと、刃が長持ちするんだ。
でも、手ノコだけじゃ限界があるから、将来的には丸ノコを使いこなせるようになるのがいいよ。

木材を切るときには、木目と平行に切る縦挽刃(目が粗い)と、木目に対して直角または交差して切る横挽刃(目が細かい)があるんだ。
縦挽と横挽を間違えると、ノコの性能がでないだけじゃなくて、ノコ刃を傷めちゃうから気をつけてね。

片刃の替え刃式で、縦挽きと横挽きのどちらでも使える刃がついてるんだよ。替え刃は3枚セットだとお手頃価格で買えるよ。

両刃(縦挽きと横挽きの2種類の刃が付いてるよ)の替え刃式だよ。縦挽きは専用なので切るのが早いんだ。

片刃の替え刃式だよ。細工用で細かい刃だから、切断面が綺麗なんだ。刃が薄いから、曲がらないようにノコの背に補強の板(胴)が付いてるんだ。

アサリがない(つまり、刃が左右に飛び出していない)小さな替え刃式だよ。これを使うと、木材の上を滑らせて切っても傷がつかないよ。

3-11.丸ノコ

丸ノコは、キレイな切断面を作れるし、長い材料もサクッと切れるんだ。木工を本格的にやるなら、ぜひ手に入れてみてほしい。

でも、電動工具の中ではちょっと危険度が高いから、使うときは注意が必要だよ。

充電式のものもあるけど、一般的にはコード式が主流だよ。ノコ刃のサイズは、125mm径、165mm径、190mm径が一般的なんだ。

ハイコーキの165mm径のDIYモデルの丸ノコは、最大57mmの厚さの材料を切れるよ。一般的な作業には十分な性能だから、オススメだよ。

ハイコーキの125mm径の防じんタイプの充電式丸ノコは、ちょっとした切断作業にぴったりだよ。他にも同じバッテリーを使える電動工具を持っているなら、絶対オススメだよ。

125mmのノコ刃は、ブラックパールサイレントがコスパ最強だから、おすすめだよ!

3-12.ジグソー

ジグソーは、曲線や切り抜きなど、手軽に使える電動のこぎりだよ。丸ノコと比べると直線切りのスピードは遅いけど、刃の動きが少ないから安全性が高く、切りくずも少ないので狭いスペースでも作業しやすいんだ。替え刃は100均でも買えるよ。

高儀のコード式ジグソーは、初心者でも手軽に使えるし、お手頃価格だからオススメだよ。コンパクトでパワフルな切れ味も魅力的だね。

3-13.ハンマー・金槌・玄翁(げんのう)

釘を打ったり、ノミをたたいたり、物を潰したり、材料をはめ込んだりするのに使うのがハンマー。見た目は簡単そうだけど、実はちょっと難しいんだ。金鎚って言うのは金属でできているけど、プラスチックや木製のハンマーもあるよ。金鎚の中でも、片側が平らで片側が少し丸くふくらんでるのが玄翁(げんのう)って言うんだ。

Amazonベーシック クラブハンマーは、キャンプなどでペグを固い地面に打ち込むときにもとても役立ちます。

3-14.ドライバー

ドライバーって、ネジを回すときに使う工具だよ。電動のもあるけど、手で回す必要が出ることもあるんだ。ネジの頭がプラス(+)ならプラスドライバー、マイナス(-)ならマイナスドライバーを使うよ。100均でも手に入るよ。

プラスドライバーはナンバーでサイズが表示されてて、No.00、No.01、No.02、No.03、No.04があるんだ。DIYでよく使うのはNo.01とNo.02だけど、大きいネジを使うときはNo.03も必要になるよ。

マイナスドライバーにもナンバー表示はあるけど、刃の幅をmm単位で表示することが多いよ。使う頻度が高いサイズのドライバーを揃えておくのがおすすめだよ。

買うときは、ネジの頭のサイズに合わせて選ぶといいよ。

プラスやマイナス以外のドライバーもあるんだ。先端をいろんな形や大きさに変えられる特殊ドライバーセットを1つ持っていると、いざというときに便利だよ。

3-15.ドリル・ドライバー系電動工具

穴開けやネジ締めをするときに便利なのが、ドリルやドライバー系の電動工具だよ。
いろんな種類があるけど、ドライバードリルやインパクトドライバー、振動ドリル、電気ドリルなどがあるんだ。

木工で使う場合、「電動ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」でどっちを選べばいいか迷うよね。

1つだけ買うなら、HiKOKI(ハイコーキ)かマキタの「インパクトドライバー」がおすすめだよ。
ただし、値段は「電動ドリルドライバー」の方が安いんだけどね。

コード式と充電式があって、充電式の方が主流だよ。

予算に余裕があるなら、バッテリーの電圧が高いものを選ぶことをオススメします。

入門用にオススメのHiKOKI(ハイコーキ)の10.8VのDIYモデルです。軽くてとても扱いやすいです。

HiKOKI(ハイコーキ)の18VのDIYモデルです。丸ノコもHiKOKI(ハイコーキ)の18Vでそろえたい場合はオススメです。

3-16.グルーガン

グルーガンって、スティック状の樹脂を溶かして使う接着道具なんだ。

接着力はそんなに強くないけど、ホビーや手芸、小さなものや軽いものの接着に使われることが多いんだ。
木工でも仮どめに使えるんだよ。

熱でプラスチックを溶かすから、本体も高温になるから取り扱いには注意が必要だよ。

100均でも手に入るよ。

これは充電式だから、コードを気にせずに使えるんだ。100均のコード式とは違って、電源ボタンもあるんだ。

3-17.作業手袋

最後に紹介するのは、「普通の軍手」じゃなくて、「作業手袋」。
作業するときに快適で安全に作業できる必須アイテムだよ。
特に電動工具を使うときは、「普通の軍手」は工具の回転する部分に絡まって危険だから、絶対にNGだよ。

オススメの作業手袋は、ショーワグローブの組立グリップ。洗濯するとグリップ力が元どおりになるんだよ。

4.DIY初心者におすすめ!わかりやすいDIY木工関連の本3選

材料と工具がそろったら、さっそく家具作りに取り掛かってみよう!

とはいえ、「この工具の使い方ってどうするの?」や「どうやったら作れるの?」って、初めてのDIYで戸惑ってる人もいるかもしれないね。

そんなときは、工具の使い方や家具作りのコツ、DIYアイデアを得られる本を見てみよう。今の時代はネットで情報が溢れてるけど、慣れない分野の情報を探すときは紙の本がいいこともあるんだ。

ここでは、DIY初心者向けのわかりやすい本を3冊選んでみたよ。写真がたくさん載ってるから、きっと役立つはずだよ。

それじゃあ、おすすめの本を見ていこう!

4-1.DIY道具 上達テクニック百科

最初に紹介するのはこの本だよ。

電動工具や手工具の使い方が詳しく載ってて、これからDIYを始める人にピッタリの本だよ。

でもね、Amazonで新しい紙の本は見当たらないみたい。(でも、電子書籍なら、AmazonのKindle Unlimited に登録してる人なら無料で読めるよ。)

4-2.改訂版 DIY木工上達テクニック

2冊目に紹介するのは、木工初心者にとってのバイブルみたいな本だよ。

「技がふえれば木工がさらに楽しくなる」をテーマに、木工のレベルアップに役立つアドバイス、ヒントを満載した、木工解説書の最新改訂版だよ。すぐに実践できる、とっておきの技も掲載されているよ。

4-3.DIY収納の作り方&アイデア

次は、この本だよ。

「DIY収納のマスターへの近道」とでも言おうかな。

収納っていったらDIYって人も多いよね。この本には、ちょうどそのためのノウハウがギュッと詰まってるんだ。用途や場所に合わせた収納の作り方や、実例、テクニック、アイデアがたくさん載ってるよ。

4-4.DIY関連以外の本も読み放題 Kindle Unlimited

今回紹介した3冊の本、実は全部Kindle Unlimited 登録者なら無料で読めるんだ。

Kindle Unlimited ってのは、Amazonが提供してる電子書籍の読み放題サービス。月額料金を支払えば、Amazonが対象にしてる本を好きなだけ読み放題だよ。本を読むのが好きな人にはめっちゃおすすめのサービスだね。

Kindle Unlimited にまだ登録してない人は、すごくラッキーだよ。

なんでかって?初めて登録すると、30日間は無料で読み放題を試せるんだから。

スクロールできます
Kindle Unlimited の基本情報
月額料金980円(税込)
無料体験
期間
30日間
取り扱い冊数200万冊以上
読み放題の対象本は、Kindleストアの商品ページで簡単に探せます
取り扱いジャンル幅広いジャンル(実用書、ビジネス書、児童書、小説、マンガ、雑誌、洋書など)
対応デバイススマートフォン(iPhone・Android)
タブレット(iPad・Androidタブレット・kindle端末・Fireタブレットなど)
パソコン(Mac・Windows)
端末ダウンロード数20冊
同時接続可能台数最大6台

※初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます。

\ 【初回30日間無料】200万冊以上が読み放題 /

Kindle Unlimited公式サイト

5.DIY初心者におすすめ!CADでDIY家具の設計図を描いてみよう

この記事で説明したように、基本の道具と材料とアイデアがあれば、DIY初心者でも家具づくりはできるんだ。

もっと本格的なDIYに挑戦するなら、CAD(キャド)で設計図を作ってみるのがオススメだよ。

サイズだけメモしても、家具作りに慣れた職人さんならすぐ作れるかもしれないけど、初心者は正確な図面を描いてから作ったほうが失敗も少なく、精度の高いものができるんだよ。

CAD(キャド)ってのは、パソコンを使って設計や作図を手伝ってくれるソフトのことだよ。手書きに比べると、めっちゃ速くてキレイに図面が描けるんだ。

図面作成にピッタリの「CADソフト」を使えば、DIY家具の設計図もバッチリ作れるよ!

高いソフトを買う必要はないんだ。

無料の「CADソフト」、『Jw_cad』を使えばOKだよ。

Jw_cadの使い方は、これらのサイトを見て無料で自分で学ぶこともできるよ。

「自分で勉強するのは大変かも。誰かに教えてもらいたいな。」って思ってるなら、基礎セミナーや通信講座もあるよ。2~3万円くらいの費用がかかるけど、CADの基本を学べるから、考えてみるといいんじゃないかな。

CADで作図するメリットは、手描き図面と違って、簡単に修正できるところだよ。

例えば、「この辺の寸法をちょっと変えたいな」と思ったら、長さを変更するだけでOK。手描きの場合みたいに、全部消してやり直す必要はないから、めちゃくちゃ便利なんだ。

この機会にCADのスキルを身につけて、もっと実用的でオリジナルな家具作りにチャレンジしてみない?

ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 プロフィール
にほんブログ村 DIY 人気ブログランキング 手作り・DIY FC2ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次