MENU
ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 DIY人気ブログランキング 手作り・DIY

iPhoneに勝手にアプリが入る原因と対策

iPhoneに勝手にアプリが!? 原因と対策
  • URLをコピーしました!

こんにちは。今回は、iPhoneを使っていてちょっと困ったことが起きたので、その解決方法をシェアしようと思います。

ある日ふと気づいたんですが、家族がApp Storeでアプリをダウンロードするたびに、なぜか私のiPhoneにもそのアプリが勝手にインストールされていたんです。頼んでもいないアプリがどんどん増えていく…。

最初は「まあ、いらないなら消せばいいか」と軽く流していたんですが、さすがに毎回それをやるのは面倒くさくなってきました。そこでいろいろ調べて、ようやく原因と対処法がわかったので、備忘録としてまとめておきます!


目次

そもそも原因は「昔ながらのApple ID共有」

うちでは、iPhone 4Sの頃からiPhoneを使っていて、当時は「ファミリー共有」なんて便利な仕組みはなかったんですよね。だから、家族間でアプリを共有するために、App Store専用の共通Apple IDを1つ作って、それをみんなで使っていました。

今となってはファミリー共有機能もありますが、面倒くさがりな性格のせいで、そのままずっと共通IDを使い続けてる…というわけです。


iPhone16に機種変更したら異変が…

勝手にアプリが増えているiPhoneの画面

最近、長年使っていたiPhone8からiPhone16に買い替えました。さすがに最新機種はサクサクで快適!と喜んでいたのも束の間、ある日突然「あれ?なんでこのアプリ入ってるの?」という違和感。

よく見てみると、それは家族が入れたアプリ。自分は一度もダウンロードしていないのに、なぜか自分のiPhoneにも勝手に入ってきてる…!


まずは設定を見比べてみたけど…

「なんで自分のiPhoneにまでアプリが勝手に入ってくるんだろう?」と気になった私は、まず家族のiPhoneと自分の設定を見比べてみました。

でも、これが意外とわかりづらい。ぱっと見、そんなに違いはないんですよね。あちこちタップして確認してみても、決定打は見つからず。

これはネットの力を借りるしかないな、と思い、次に「App Store 自動ダウンロード オフ」などのワードで検索してみました。すると、どのサイトもだいたい同じようなことが書いてあるんです。

「設定」>「App Store」>「アプリのダウンロード」をオフにする

ぱおぴこ

はい、それね。問題はそこなんです

そもそも、「設定」アプリ内に「App Store」が見当たらないんですよ…。え、どこ?ってレベルでない。

これはもう詰んだか…と思いきや、ちょっと気になる検索結果が目に入りました。


「App Storeが設定にない」…検索してみたら

さっきの設定が見つからなかったことでモヤモヤしていた私は、「設定にApp Storeがない」で改めて検索してみました。すると、検索結果の一番上に出てきたAI生成っぽい概要に、こんなことが書いてありました。

「スクリーンタイムで“コンテンツとプライバシーの制限”が有効になっている場合、App Storeのインストールが制限されている可能性があります」

なるほど、もしかして制限がかかってて設定自体が見えなくなってるのかも…?と思い、さっそく確認することに。。


スクリーンタイムの制限を確認

手順としては、
「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」>「iTunesおよびApp Storeでの購入」>「アプリのインストール」

と進んで確認。だけど、特に制限はかかっていない様子。やっぱりここも関係ないのか…。ということで、また振り出しに戻ってしまいました。


再びネットの海へ。決め手は設定アプリの「最下部」!

もう一度「iPhone アプリ 勝手にダウンロード」などのキーワードで調べ直してみたら、やっぱり出てくるのは、

「設定」>「App Store」>「自動ダウンロード」をオフにしましょう

っていう説明。でも、肝心の「設定」アプリ内に「App Store」が見当たらないんですよね。

「じゃあ、どこにあるのさ…」と根気よく探していたら、ようやく発見!


解決方法はこちら!

実は、設定アプリの中で一番下の方に「アプリ」という項目があるんです。これ、気づきにくいんですよね…。

その中に「App Store」があって、ようやく例の「自動ダウンロード」の設定を見つけました。

手順はこんな感じ:

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 一番下までスクロールして「アプリ」をタップ
  3. 「App Store」をタップ
  4. 「自動ダウンロード」の項目の「アプリのダウンロード」をオフにする

たったこれだけ。これで家族がアプリを入れても、自分のiPhoneには入ってこなくなりました!


なんでこんなに時間がかかったのか…

原因は、ネット上の情報の多くが古いiOSのバージョンを前提にしていること。「設定」>「App Store」があるのは昔の話で、今は「アプリ」の中にまとめられてるんですよね。

この小さな違いのせいで、設定画面を何度も見返しては「やっぱり見つからない…」と悩むことに。

ぱおぴこ

見つけたときはほんとスッキリしました!


まとめ:共通Apple IDを使っている人は要注意!

Apple IDを家族で共有

というわけで、うちのように家族でApp Store用のApple IDを共用している場合、こういう“勝手にアプリが入る”問題が起きることがあります。

同じように困っている方がいたら、ぜひ一度、
設定 > アプリ > App Store > 自動ダウンロード
をチェックしてみてください!

ぱおぴこ

そして、そろそろファミリー共有に切り替えた方がいいのかも…なんて、ちょっと思い始めてます


この記事が誰かの参考になればうれしいです!
同じように悩んでる人がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。

ポチっと応援お願いします♪

にほんブログ村 プロフィール
にほんブログ村 DIY 人気ブログランキング 手作り・DIY FC2ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次