家の補修・外装– category –
雨戸の塗装や外装の補修、屋外収納の修理など、家のメンテナンスをDIYで行う方法をまとめています。
-
雨戸の塗装をDIYで!色褪せをリフレッシュする簡単方法
最近、雨戸のサビや色褪せがひどくて気になってるんだよね〜。業者に塗装工事を頼むと高いよねー DIYで塗装って、やっぱ大変かな? と悩んでいる方も多いと思います! 今回は、ずっと「いつかやろう」と思っていた雨戸の塗装にチャレンジした体験をシェアします。 実はうち、築50年なんだけど、ついにDIYで雨戸の塗装にチャレンジしてみたんだよ! おぉ〜!すごい!で、うまくいった? うん、やってみたら意外と簡単だった!もちろん細かいところはムラもあるけど、自分でやると達成感がすごいよ! それは気になる... -
単管パイプを使ってエアコン室外機の日よけをDIYで作ってみた【失敗編】
エアコンの室外機の日よけって節電効果があるのかな~? ホームセンターでよく見かける銀色のエアコンの室外機の日よけなら私でも簡単に取り付けられそう アルミ製の室外機カバーはカッコいいなー お洒落な室外機カバーをDIYで安く作れないかなー エアコンの室外機カバーに興味がある方は多いですよね。今回は、単管パイプで室外機の日よけをDIYで作ろうとして失敗したお話です わが家の室外機は住宅の南側の軒下にあるのですが、真夏は直射日光が当たってものすごく熱くなるんです。 最近電気代が高騰しているの... -
屋外収納庫のDIY修理方法|2面開閉式タイプの直し方
画像は、洗濯物干しグッズ(パラソルハンガー、角型ハンガー、ハンガー、布団ばさみなど)を入れていた樹脂製(中の骨組みは鉄製)の屋外用の収納ボックス(幅100×奥行45×高さ70cm)です。 約20年間ベランダに置いて使っていたらボロボロになりました。 ガマンして使ってきたけど、さすがにもう限界じゃない? 前からも上からも物が出し入れできて、上蓋を閉めると上に物を置くことができるタイプの収納ボックスで、洗濯物を干すときにとても重宝していました。 洗濯物を干すときにこの収納庫を使いたいので、直し...
1