長く使っていると「音はまだ最高なのに、イヤーパッドがボロボロ…」なんてこと、ありますよね。
私が14年以上愛用している AKG K701 も、まさにそんな状態に。
今回はイヤーパッド交換を実際にやってみたので、その手順と感想をシェアします!
この記事を読むとわかること👇
- イヤーパッド劣化のサインと交換のタイミング
- AKG K701 イヤーパッドの交換手順
- 実際に交換して感じたメリット
- 純正・互換パッドの入手方法(Amazonや楽天)
「交換って難しそう…」と思っている人も大丈夫。工具いらずでDIY感覚でできますよ!
AKG K701とは?根強い人気を誇るリファレンス機
AKG K701といえば、2000年代からオーディオファンに支持され続けている名機。
特徴をざっくりまとめると👇
- 解像度の高さと広がりのあるサウンド
- クラシックやジャズなど生音系との相性◎
- 音楽制作やモニター用途でも定番
- オープン型ならではの自然で伸びやかな音
「K701がヘッドホンの沼の入り口だった!」という人も多いですよね。
ただし、ふかふかのイヤーパッドはどうしても劣化しやすいのがネック。

現在も現行モデルとして販売されていて、今から買う人にもおすすめできます。


イヤーパッド交換が必要なサイン
私のK701も長年使った結果…
- 表面の生地が汚れている
- クッション性が落ちて装着感が悪い
- 音の定位や密着感が薄れてきた



イヤーパッドは消耗品。音が悪くなったわけじゃなくても、「耳のあたりが気持ちよくない」と感じたら交換タイミングです。
交換用イヤーパッドを準備しよう
AKG純正の交換用イヤーパッドは、K701/K702/Q701シリーズ共通で使えます。
Amazonや楽天で入手可能なので、すぐに購入できますよ。
イヤーパッドはネット通販で簡単に買えるので、ぜひチェックしてみてください👇


「用意するもの」
- 新しいイヤーパッド(対応モデル専用)
- ティッシュ(清掃用)
- ハケ(清掃用)
- 綿棒(清掃用)
- 爪楊枝(清掃用)
- ハンディ掃除機(清掃用)


STEP1:古いイヤーパッドを外す
まずはイヤーパッドを外します。 AKG K701のイヤーパッドは「ねじ込み式」なので、手で回して外します。
- イヤーパッドを軽くつかんで反時計回りにひねる
- カチッと外れる感覚があればOK




STEP2:本体を掃除する
イヤーパッドを外したら、中のスポンジがボロボロになってツメにくっついてました。綿棒や爪楊枝、ハンディ掃除機を使って丁寧にカスを取り除いて、最後はティッシュでピカッと拭き取り。ホコリがあったら、掃除機でサッと吸えばOK!




STEP3:新しいイヤーパッドを取り付ける
新しいイヤーパッドを、ツメ(片側4ヶ所)にはめ込んでいきます。
- 新しいイヤーパッドをドライバー部にあわせる
- 4ヶ所すべてのツメに固定されるように、時計回りに回す







作業時間は、慣れれば一瞬です。
付属の説明書には、「コードを手前にして、左側のイヤーパッドを上向きにした画像」があり、
Insert the earpad into slot.You can see the “Left higher and right lower” style.
と書いてあるため、「ヘッドホン使用時に、厚みのある方が背面」になるように取り付けました。実際、厚い方が下になるように取り付けて比較してみましたが、「厚い方が背面」が正解です!(好みが分かれるのかもしれませんが…)
STEP4:装着完了!
両側をしっかりチェックして、浮きやズレがなければ完成です。 装着後は新品のように快適に使えます!




「交換の目安と注意点」
- 使用頻度によりますが、1〜2年に一度の交換が目安
- 純正品・互換品の両方が販売されていますが、装着感は純正の方が安心
- 無理にひっぱると破損の恐れがあるので、ゆっくり作業しましょう
交換してみた感想|音も装着感も復活!
新品のイヤーパッドに交換すると…
- 耳あたりがふかふかで快適
- 密着性が戻って音の定位がシャープに
- 長時間リスニングでも疲れにくい



まだまだ現役で使えるじゃん!
と再確認しました。
音楽が楽しく聴けるようになると、買い替え欲求も吹き飛びます。
部品交換できるK701は長く愛用できる!
K701シリーズは、イヤーパッドのほかにヘッドバンドやケーブルも交換可能。
「いい音を長く楽しめる」=「コスパ最高のヘッドホン」なんです。
お気に入りを長く使うなら、買い替えよりもまず部品交換を試すのがおすすめです。
まとめ|AKG K701はイヤーパッド交換でよみがえる!
今回の「AKG K701 イヤーパッド交換」で感じたこと👇
- イヤーパッドは消耗品、劣化したら即交換!
- 工具不要でカンタンに交換できる
- 純正品・互換品はAmazonや楽天、Yahoo!で手に入る
- 新品に替えると音も装着感も新品同様に復活
「イヤーパッド交換」は、愛用ヘッドホンを長持ちさせる最強のメンテナンス方法です。
まだ交換したことがない人は、ぜひ試してみてください!



