私自身、大学生の娘が乃木坂46にどっぷりハマっていて、毎日「推し活」を楽しんでいます。娘の推しメンは筒井あやめさん。これまでに山下美月さんの卒コンに参戦したり、毎年欠かさずバースデーライブや全国ツアーに足を運んだりと、本格的なファンです。最近は与田祐希さんの卒コンBlu-rayを予約して届くのを楽しみにしています。
一方で、人気メンバーの卒業コンサートはやはり激戦。齋藤飛鳥さんの卒コンは残念ながらチケットが取れず、ライブ配信での参加になった経験もあります。そうした姿を見ていると、改めて「卒業コンサートは本当に特別で、倍率が桁違いなんだな」と実感します。
乃木坂46のライブの中でも、卒業コンサートはまさに“倍率MAX”。「推しの最後の勇姿を生で見たい!」というファンが全国から応募するので、当選確率は通常ライブの数倍以上に跳ね上がります。
この記事では、乃木坂46の卒業コンサートチケットの倍率事情や、過去の事例(西野七瀬さん・白石麻衣さん・生田絵梨花さん・秋元真夏さん・齋藤飛鳥さん・山下美月さん・与田祐希さんの卒コン)を振り返りながら、少しでも当選確率を上げる方法を紹介していきます。
👉 お得に移動したい遠征組さん向け情報:
高速バスでの移動を検討中の方は、ぜひとも「高速バスオンライン予約サイトならジャムジャムエクスプレス」または「
日本最大級の高速バス比較・予約サイト高速バスドットコム」をおススメします。
移動&宿泊なら、ダンゼン「【日本旅行】JR・新幹線+ホテルパック」をおススメします。
最新情報:久保史緒里 卒業コンサートが横浜アリーナで開催決定!
2025年9月16日、乃木坂46の3期生エース格としてグループを支えてきた 久保史緒里さんの卒業コンサート が正式に発表されました。
- 会場:横浜アリーナ
- 日程:11月26日(水)、27日(木)
横浜アリーナは「聖地」と呼ばれる会場のひとつですが、キャパシティは17,000人程度とドーム会場に比べると規模が小さめ。しかも、ステージが中央の構成だとフルキャパ1.7万人がそのまま入りますが、片側ステージ構成だとキャパ1.2〜1.3万人になります。参考:横浜アリーナ公式サイトの座席情報
過去の事例では、秋元真夏さんの卒コン(2023年2月)も横浜アリーナで行われましたが、動員数は約1万2千人。これはまさにステージ構成によるキャパ変動の結果でした。
今回の久保さんの卒コンも同様に、実際には1公演あたり約1.2万人前後と見込まれます。
それでも応募数は全国から数十万件に達すると予想され、倍率は10〜30倍以上になる可能性が高いでしょう。齋藤飛鳥さんや西野七瀬さんの卒コンに匹敵、あるいはそれ以上の争奪戦になるかもしれません。
「平日だから倍率は下がるのでは?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、卒業コンサートは「一生に一度のラストステージ」。ファンは仕事や学校を休んででも駆けつけるケースが非常に多く、平日開催で倍率が下がることはほとんどありません。
さらに横浜アリーナは首都圏からのアクセスが抜群。関東在住ファンの動員力が高い上、地方からの遠征も多いため、むしろ平日要素を上回る需要の高さが見込まれます。
乃木坂ライブチケットがなぜ卒業コンサートで特に高倍率になるのか?
「一生に一度」のラストステージ
卒コンは、そのメンバーにとって最後の舞台。普段はライブに来られないライト層や、昔からのファンまでもが「最後だから絶対に見届けたい」と応募します。
メディア露出で一般層も応募
人気メンバーの卒業はテレビやネットニュースで大きく報じられるため、普段はアイドルのライブに行かない人まで「行ってみたい」と考えるきっかけに。これが倍率をさらに押し上げます。
「聖地」会場のキャパにも影響
東京ドームや京セラドームといった大規模会場でも倍率は10倍以上が当たり前。横浜アリーナのような1.2万人規模なら、当選難易度はさらに跳ね上がります。
過去の卒業コンサート倍率事例
ここで過去の卒業コンサート倍率を振り返り、久保史緒里卒コンの倍率を予測してみます。
メンバー | 開催時期 / 会場 | 動員数 | 推定応募数など |
---|---|---|---|
西野七瀬(2019年2月) | 京セラドーム大阪 1day | 約5万人 (さらに、全国218ヶ所の映画館でのライブビューイングで10万人を動員) | 応募50万件 (ライブビューイング応募20万)・7thバスラDay4(最終日)に開催 |
白石麻衣(2020年10月) | 東京ドーム3days予定・新型コロナウイルス感染が拡大していた状況を受け中止 → 無観客・有料配信に変更 | 約15万人規模想定 | 推定視聴者数68万7千 |
生田絵梨花(2021年12月) | 横浜アリーナ2days | 約2万人 | 応募数不明・新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに準じて開催 |
秋元真夏(2023年2月) | 横浜アリーナ1day | 約1万2千人 | 応募数不明・11th バスラDAY5(最終日)に開催 |
齋藤飛鳥(2023年5月) | 東京ドーム2days | 約10万人 | 応募63万件 |
山下美月(2024年5月) | 東京ドーム2days | 約10万人 | 応募数不明 |
与田祐希(2025年2月) | みずほPayPayドーム福岡 2days | 約7万7千人 | 応募数不明 |

これらの事例を見ると、久保史緒里さんの卒コンは横浜アリーナ開催ということもあり、過去最大級の倍率 になる可能性があります。
チケット入手方法と優先度
乃木坂46のチケットは「どのルートで申し込むか」が超重要です。
基本的には、一次先行抽選→二次先行抽選→(プレイガイド先行)→一般販売【先着順、または抽選制】→(公式リセール)となっています。※( )内は実施なしの場合あり
今後のチケット販売については、乃木坂46公式サイトの情報を随時確認するようにしましょう。
1. 一時先行(モバイル会員・のぎ動画)
2025年現在、一次先行は次の2種類となることが多いです。
この2つは同時に申し込みが可能で、同時申込では重複当選はしません。
👉 ただし、「のぎ動画プレミアムシート先行」は1人1枚までの申し込みとなり、同行者の申し込みはできません。



以前は、「乃木坂46モバイル&のぎ動画チケット先行」というのもありました
2. 二次先行(モバイル会員・のぎ動画・メール会員・メッセージアプリ)
2025年現在、二次先行は次の4種類となることが多いです。
- 乃木坂46モバイル会員先行
- のぎ動画先行
- メール会員先行
- メッセージアプリ先行
この4つは同時に申し込みが可能で、同時申込では重複当選はしません。
3. 一般販売(先着順ならほぼ不可能)
卒コンに関しては、一般販売(先着順)で取れる確率は限りなくゼロに近いです。
「開始数秒で勝負が決まる」のは当たり前。先行抽選で勝負するしかありません。
乃木坂46のライブチケットの受付は、「楽天チケット
会員登録がまだの人は、必ず事前に済ませておきましょう!



当選確率が高いのは、一次先行です!
オンライン配信で観るという選択肢もあり
白石麻衣さんの卒コン以降、U-NEXT、Hulu、ABEMAなどでのライブ配信が定着。
外れても「リアルタイムで見守れる」環境が整っているのは救いです。



特に卒コンは感動シーンが満載なので、配信でも十分価値があります。
FAQ(よくある質問)
まとめ:卒コンは倍率MAXでもチャレンジする価値あり!
乃木坂46の卒業コンサートは、メンバーにとってもファンにとっても「一生に一度のラストステージ」。
久保史緒里さんの卒コンは横浜アリーナ開催ということもあり、過去最大級の倍率 になる可能性があります。
倍率は10~30倍といわれるかもしれませんが、だからこそ全ルートで応募する価値があります。
- のぎ動画プレミアムシート先行
- モバイル会員先行
- のぎ動画先行
- メール会員先行
- メッセージアプリ先行
すべて挑戦して、推しの最後の瞬間を現地で見届けましょう。
「どうせ当たらない」と諦める前に、まずはエントリー。
その一歩が、奇跡のチケットを引き寄せるかもしれません。



当日はチケットと身分証は絶対に忘れないこと!公式サイリウム(=スティックライト)が手に入らない場合は、市販品でも大丈夫!

